近況っていうほど時間は経っていませんが、前回の記事からだいぶ時間がたってしましました。
この間に色々ありました。
お義父さんが亡くなってしまい、お葬式でバタバタしていたり、夫の転職、熊本の地震・・・。
色々重なってしまったので、副腎が悲鳴をあげてしまいメンタルやられました。
なんかもう?自分が自分でなくなる感じでした。
副腎疲労の知識とかなかったら、心療内科に行っちゃうレベルくらい。
ただ、現在は色々ケアしたため、復活しています(#^.^#)
熊本の地震で被害に遭われた方、1日も早く安心して過ごせる時が来るようお祈りしています。
そうそう、夫が転職にあたり、お弁当が必要になったので毎朝せっせと作っています。
たんぱく質、野菜、炭水化物をバランスよく入れているつもりです。
ご飯は胚芽米。
血糖値が急激に上がらない胚芽米なので、午後から眠くなるようなことはないみたいです。
にんじんや玉ねぎなどプレバイオティクスになるような食材も入れて、隠れ腸内ケア。
次は最近の夕食の写真。
ここでも、にんじん、ぬか漬けなどを腸内ケアするために積極的に取り入れました。
GW明けたら、本格的にぬか漬け始めようと思います。(あと、リラックス系のハーブとか育てたい・・・。)
われわれ日本人には、ヨーグルトよりも、ぬか漬けや納豆が腸内環境よくしてくれるみたいなので、最近ヨーグルト控えています。(いくつか前の記事で、ヨーグルトがいいって言ったけど;)
次の写真は、補食によかったカワハギ。
以前、クリニックで補食にカワハギ食べるといいよって言われたため、やっと見つけました。
なかなかスーパーとかでカワハギって売ってませんよね。
ただこれは、少し甘味があったので、海塩のみの味付けとかで出してくれないかしら~。
最近は補食として、たんぱく質だけでなく、煮干しで出汁をとったお味噌汁(朝の残り)やサツマイモに良質のオリゴ糖かけたりしています。
前述したとおり、副腎疲労の段階なので、たんぱく質を消化できるお腹じゃないためです。
どこかの記事にも書きましたが、たんぱく質が消化できないと、逆にアドレナリンでるとか。
もちろん、消化酵素はたんぱく質でできているのですが、その代わりに、毎食国産レモンを食べたり、梅干しを摂ったり、自然の恵みを取り入れています。
とりあえず、今後は腸内も含め、いろいろ労わってあげようと思います。
体質改善は続きます・・・。
副腎疲労改善のためにも、今日は頑張って22時に寝たい。